お客様サポート < ドアクローザ >
ドアクローザの基礎知識
ドアクローザとは
開いたドアを安全な速度でスムーズに確実に、そして静かに閉める装置です。
一般的に、玄関ドアには多く取り付けられていますが、
リビングなど室内のドアに使用されてもたいへん便利です。
ドアクローザは、くらしごこちに貢献しています。 |
|
![]() |
安 全 ケガや事故防止ができます。 |
快 適 ドアの開閉がスムーズです。 |
|
確 実 ドアの閉め忘れがありません。 |
|
静 か ドアが静かにゆっくりと閉まります。 |
|
省エネ ドアの閉め忘れがなく、経済的です 。 |
ドアクローザのタイプ
大きく分けて「スタンダード型」と「パラレル型」があります。
![]() |
|||
▲スタンダード型
|
▲パラレル型
|
||
|
ドアを押す反対側に取付けるタイプ。 |
|
ドアを押す側に取付けるタイプ。 |
ドアクローザの基本構成
|
![]() |
ドアクローザの形状
本体の外形には3つの基本パターンがあります。
ドアの開き方向基準
ドアの勝手(開き)には、右勝手(右開き)と左勝手(左開き)があります。
右勝手(右開き)
ドアが時計回りで開きます。
(ドアを押す側に立つと、蝶番が右側にあります)
左勝手(左開き)
ドアが反時計回りで開きます。
(ドアを押す側に立つと、蝶番が左側にあります)
![]() |
|
右勝手(右開き) |
左勝手(左開き) |
ドアクローザの寿命
スムーズ、確実、安全にドアを閉める装置「ドアクローザ」にも寿命があります。
ドアクローザが寿命を迎えると、
「ドアクローザから油が漏れている」「ドアがバタンと閉まる」といった現象が起こります。
このような状態のドアクローザは、本来の速度調整機能が発揮できなくなっています。
そのまま使用を続けると、ドアで思わぬケガをする可能性がありますので、
新しいドアクローザにお取り替えください。
・ | リョービでは、「取替用ドアクローザ」をご用意しています。 現在お使いのドアクローザの取り付け穴の位置が、「お取り替えできる範囲」であれば、 当社の商品だけでなく、ドアクローザのメーカーを問わずお取り替えすることができます。 |
・ |
アームに162P (または161P、162PJR) と
刻印のあるドアクローザ(60シリーズ)は、既に生産を終了しています。
新しいドアクローザにお取り替えください。
現行品の「20シリーズ」または「取替用ドアクローザ」にお取り替えできます。 |