品質に直結する図面作成

ダイカスト金型設計(2023年入社)

大学の自動車部で整備や大会に向けた練習に打ち込んでいました。

こんな仕事をしています

ダイカスト製品の金型の図面を作成しています。主に補充型と呼ばれる金型を担当しています。補充型とは、既存の金型に製造部門などからの要望を織り込んで改良した金型のことです。

紙の図面から3Dの図面を作成したときや、図面が残っていないため現物を見ながら図面を起こしたときは、とても苦労しました。たくさんの方にサポートしてもらって無事に金型が完成したときは、大きな達成感を感じました。

現在はまだ周囲の方にサポートしてもらいながら図面を作成しているので、早く一人でやり遂げられるようになりたいです。また、金型に関する知識を深め経験を積み、コミュニケーション力も鍛え、難易度の高い図面の作成に挑戦したいです。

私の一日

5:30 起床
朝ごはんを食べて車で出社します。
8:00 出社・始業
メールを確認し、業務の進捗や一日の業務内容を確認します。
10:00 作図、検図
作図や、図面に誤りや不備がないかを確認したり、問い合わせ対応を行います。図面の不具合は製品の品質に直結するため、慎重に作業します。
12:00 昼休み
同期と一緒にお昼ごはんを食べた後、仮眠を取って午後の業務に備えます。
13:00 現場確認
鋳造現場に足を運んで、自分が作図した金型に不具合がないか、図面どおりに金型が出来上がっているか、良品が製造できているかなどを確認します。
16:30 退社
一日の業務内容や進捗を記録して帰宅します。帰宅後は、ゲームや動画視聴をして過ごします。

私の相棒

ペン

メモを取ったり、図面に記入する場面が多いので、常にポケットに入れています。就職祝いにもらったものなので、とても愛着があるお気に入りのペンです。

最近の出来事

職場の仲間とツーリングで広島県北広島町の長笹樂山オートバイ神社へ行きました。バイクで山道を走るのはとても気持ち良く、リフレッシュできました。バイクの形をしたおみくじやお守りなどがあり、楽しめました。

リョービのワークスタイル

Page Top