鋳造機の仕組みを勉強中

ダイカスト製造(2024年入社)

趣味はゲームと愛車でのドライブです。

こんな仕事をしています

ダイカスト製品の鋳造、外観検査、次工程への積み込み作業を行っています。鋳造工程では、不具合品を次工程に流さないように作業手順を守ることを徹底しています。

鋳造機のトラブルが発生した時、初めは解決方法が分からずとても苦労しました。現在は少しずつ対応できることが増えてきて、自分自身の成長を実感しています。

今はまだ先輩に頼ることが多いので、今後は自分で解決できる範囲を増やしていきたいです。また、鋳造機の仕組みや構造などを完璧に覚えて、さまざまな場面で正しく説明できるように知識を深めていきたいです。

私の一日

6:00 起床
好きな音楽を聴きながら楽しく運転し、出勤しています。
8:00 出社・始業
メールチェック後、勤務を交代する人と鋳造機の状態に関する申し送り事項を確認し、業務を引き継ぎます。
10:00 金型のメンテナンス、鋳造
鋳造機が稼働中に停止することを未然に防止するため、金型に付着したアルミや汚れなどを取り除きます。その後、製品の鋳造を開始します。
12:00 昼休み
事務所で食事を取った後は、小説を読んだりして、のんびりと過ごしています。
13:00 外観検査、製品の積み込み作業
不具合品を出さないよう丁寧に外観検査をした後、製品を次工程に送る運搬機へ積み込みます。
16:30 退社
退勤前には勤務を交代する人との申し送り事項の確認や、職場の清掃を行います。帰宅後は、友人と一緒にゲームをしたりしてリフレッシュしています。

私の相棒

メモ帳

鋳造機の部品や仕組み、先輩からのアドバイスなどをすぐにメモできるよう、ポケットに携帯しています。



リョービに入社した理由は?

新車購入をきっかけに、自動車部品がどのように製造されているのか興味を持ち、入社を決めました。

最近の出来事

おいしいものを求めて、車で友人と一緒に出掛けています。最近では、おいしいお茶のスイーツに出会い、それ以降、何度もお店に足を運んでいます。県内に行くことが多いのですが、今後は県外へも足を運んでみたいです。

リョービのワークスタイル

Page Top